何をやってもうまくいかない日があるようで、お前の場合何時もだろうという
  
  突込みが入りそうですがケラレ、バレで釣果は伸びず
  
  雨は降り続くしウェットタイツしかなくとっても寒いし、テンション↓のおいら
  
  もう止めようかとしたとき上でKATSUさんが入れ掛かりを演じているので
  
  行こうと華さんの誘い
  
  半信半疑で上流の瀬に移動、背針うって白波の頭にねじ込んでいると
  
  やっと来た!!いい引きで21cm背掛かり
  
  これを親にして先ほどよりもさらに流れの強いとこに
  
  オヤジさんが明日もここで釣るから今日は泊まり、先にサウナで暖まりに
  
  行ってくるわと電話を掛けてきた
  
  片手に竿、片手に携帯そんな状態のときにドッ〜〜カンと大当たり
  
  竿はいくら中硬硬といえこれほど曲がったのは初めてのような曲がり方
  
  携帯をポケットに仕舞う余裕もないし、手に持っていて落としたら大変
  
  ズルズルにすべる石に足元を取られながらついて下がったがついにプッツン
  
  取れなかったのは残念でしたが今期最高のやり取りでした
  
  これだけでプチ遠征満足の一日、帰りに九頭龍平成の湯に浸かり、あ〜極楽

9/12 九頭龍川 勝山地区 今年初の遠征は雨降り釣果も雨降り



○〜カンズの会長さんからお誘いを受けて九頭龍川勝山地内へ大物狙いに行ってきました
昨日までの晴天続きから一転雨模様、白鳥から峠越えをするあたりではかなり降っており心配したが現地につく頃には小降りになった
気温水温とも低く活性が低いためかケラレ、水中バレ、空中バレが多発しみんなの釣果は延びず
【左】抜きの体勢にはいったオヤジさん 【中】対岸でグッドサイズを入れ掛かり中の華さん 【右】コツコツと釣果を伸ばしていたボルビックさん

寒いときはこんなんに限ります。湯気がもうもうと立ち上がっている親子煮込みうどん
  
  12インチのダッチオーブンに一杯作ったんですがあっという間に完食
  
  冷やしたビールも持っていってはいたんですが流石に飲む気になれませんでした
  
  本日の参加者 KATSUさん、安ちゃん、あまごパパ、オヤジさん、ボルビックさん、華さんそしておいらの物好き7名
