3/19・20 最後の?南伊勢アジング遠征
クロさんが下見に来た時にはデイでも堤防外側で20cmサイズが釣れていたらしいがそちらにもスナメリ君参上。
これは港の奥のほうが良いかと奥まったところで竿を出すと陽が沈みかけた頃やっと初ヒット。
辺りが暗闇に包まれ始めた頃にはほぼ無風状態。
魚は全体にいるが密度は薄そうな気がしたのでジグをTG0.8gワームクリヤ1.6インチにして遠投広範囲勝負。
キャストして5カウント沈めゆっくりさびくように引いてくると割とはっきりした当たりで食ってくる。
中には引っ手繰るやつも居て連発も何度かあったが食ってくるポイントは大遠投の先だったり目の前だったり。
ポイントが絞れないので絨毯爆撃(笑)
8時15分の連絡船で帰って来ましたが数こそ釣れたもののほとんどが15,6cmのチビちゃんばかり。
今日のような釣果ではわざわざ渡船料払って行くまでも無い所でした。
帰りに釣果写真を写そうとバケツをひっくり返してカメラを取り出したら魚のすぐ横にネコちゃん。
慌ててジップ袋に仕舞ったので釣果写真は無し(笑)
最後の遠征になるであろうから行く途中に津の有名な焼き肉店に寄ってみました。
焼き肉店と言っても鶏肉専門だそうです。
11時開店ですが開店前から並ぶ大繁盛店、11時40分ぐらいに到着したら第1陣が帰るタイミングで素直に入店出来ました。
3/20 昨日の風がかなり収まって風速1~2mぐらい。
今日は初めての離島に渡ってのアジング、連絡船で5分ぐらいで着いてしまうがちょっとした遠足気分でワクワクする。
明るいうちはサビキには多少食ってくるがアジングには見向きもしてくれない。
そんな中、ケメさんが赤灯台近くで20cmほどの初アジゲットするもスナメリ君登場で以後全く釣れずと帰ってきた。
散歩している地元の爺さんが釣れるかと聞いてきたので全然ダメというと最近スナメリが居ついているのでやっぱりあかんかと。
南岸低気圧が抜けた後の吹き返しの北西の風が過去最高に吹きまくり海は波頭が風で砕けて一面白波が立ってました。
あちこち移動してみたんですが何処も爆風でアウト、唯一旧癒しポイントが僅かに風裏となり何とか竿を出せそう。
超接近戦ですが横風が強いので34の4’1”0.8gのジグで開始するとポツリポツリでしたが釣れてきて一安心。
当たりは非常に小さくコンとは来ずに違和感だけ。
ジグを0.6gに交換して10カウント沈めゆっくり竿で聞きながら引き寄せてくると先ほどよりは当たりが拾いやすくなった。
だんだんパターンがあってくると連発もあり3週間ぶりのアジングをしっかり楽しめた。
吹き抜ける風が予想以上に冷たく数釣りもできた事だし釣り座を建物の影に移動。
外灯の明暗からはかなり外れるのでペースは落ちたがここはここで何処にアジがいるのかを探すのが面白かった。
潮止まりで当たりが減ってきた9時近くまで頑張ったのでここでいったん休憩、暖かいイートインコーナーへ避難して夜食。
店内は満席状態、若鳥3、砂肝2、うどん入り鳥鍋1、小ご飯2で3000円ほど、リーズナブルなお値段でした。
タレの味が絶妙、とっても美味しく頂きました。
店を出るころには平日だというのに順番待ちが10名ほど待機、昭和の匂いでいっぱいなお店でしたが人気は凄い(笑)
夜食から戻ってからは風も少しは弱くなってきていたので新癒しポイントに入ってみた。
満潮からの下げ三分ぐらいたまにしか当たらないが当たりの出方は割とはっきりしていて釣りやすい。
やはりサイズ的には旧ポイントより多少大きいが群れが小さいのか次の当たりまで間が空き過ぎ。