2/19・20    五回目南伊勢アジング

2週間ぶりのアジングところがまたもや大寒波予報、岐阜はピーカンだったので強行したら四日市辺りは雪降り。

二日間楽しんだ後は道路凍結を避けて一晩車中泊した後ゆっくり帰途に着きました。

伊勢神宮に抜ける峠道の入口にある気になっていた大衆食堂に寄ってみた。

エビフライ定食これで1200円、とっても美味しかったが最近のおいらにはエビは3匹ご飯半分で良かった。

エビはやっぱり開いてあった(笑)

2/20  昨日のポイントに戻るとちょっと天気が回復したこともあり港内はサビキ師釣り人多数。

アジは入れ食い中にマイワシが混じってくるときいてサビキ釣りをしてみる。

釣れたアジはすべて隣のじいちゃんへ、マイワシだけ確保していると左隣の兄ちゃんがイワシは要らないと全ておいらのバッカンに(笑)

その最中に5週連続のケメさん登場、完全にアジング中毒患者(笑)

夕まず目が近づくころにハザコさんも登場して3人並んで竿出し。

5時過ぎるも活性は上がら無いので向かい風が当たってプランクトンが溜まっているだろうと対岸の湾奥に移動してみる。

ここは一度暗くなってから良い思いをした事があるポイントだが今日は全く当たりも無し。

堤防先端のサビキ釣りにも全く釣れてなくやらかした感一杯でやけくそで湾奥に向け堤防に平行に引いてくると当たった。

今日はこっちに溜まっていたようで入れ掛かりとなる。

重量感一杯の奴を切れるなと祈りながら抜き上げると久々の25cmオーバー獲ったど~!

ここでのMAXは21cm、釣り上げたときは25cm近いかと思ってしまう(笑)

癒しポイントには他の釣り人が居たので新ポイントへ入ってみる。

昼間見れば誰も竿を出そうと思わないようなポイントだが前回は割とよかった、果たして新癒しポイントになるのか?

捨て石の向こうの駆け上がり付近を小さな群れが回遊しているようで連発出来た後はしばらくお休みの繰り返し。

大半はボトム付近だが中には表層からのフォールを引っ手繰るやつも居て色んなパターンで食ってくる。

豆アジは居なく大半が18~20cm入れ掛かりこそないがテクニカルで面白いポイント、新癒しポイントになりそう。

楽しい釣り談議が終わった後は4人並んで新癒しポイントで竿出し。

釣果は期待通り新癒しポイントに認定です。

おいらのバッカンは魔法の力があるようでアジが湧いてくる?空を飛んでくる?こんなにたくさん釣れた記憶が無いのですが(笑)

夕まず目が済んでから癒しポイントに移動してクロさんと合流、4人で寒空の中でキムチ鍋で温まる。

4人とも病気、それもかなり重症患者です。(大笑)

ここでのMAXは27cmでした。

掛けた瞬間結構な重量感と力強い引き、尺アジが来たかと喜んだら予想だにしないヘダイでした(笑)

MAX20cmでしたがアジングで掛けた瞬間の手応えはとっても楽しい。

何時もの鳥羽の漁港に到着すると流石にこんな天気なのでサビキ師が連なっている堤防先端の人気ポイントが無人。

今日は大漁かと捕らぬ狸の何とかでしたが横風が強すぎて投げたラインが風で流され沈みテトラのほうへ。

明るさが残っているうちはラインの方向を見て事前回収していたので助かっていたが暗くなったら根掛かり3連発。

おまけに風に吹かれ指先が痛く感じるほど冷えてきたので夕まず目の最中だったがここを諦め移動。