1/30・31   三回目南伊勢アジング遠征

嬉しいゲストも2匹、超久しぶりにクロムツもゲット、

天気が回復した金曜日、釣り人の数が昨日の倍ほど出てきているので場所確保のため2時ごろから昨日ポイントへ。

相変わらず海鳥が団体さんでイワシを追いかけ潜っているのでジグ0.8gで足元ボトムをゆっくり誘うと当たりは小さいが食ってくる。

初めての昼アジングでの釣果、ポツポツ釣れて来てとっても楽しい。

ただ3時過ぎぐらいからまたまた強風が吹き出しジグを重くすれば食って来ないし軽いと吹きあがってしまうで打つ手なし。

先週に引き続きまたまたアジングにハマっている鮎釣り仲間4人でお出かけですが前回以上に強風ビュービュー。

潮周りは大潮満潮19時、夕まず目狙いには最適な潮周りなんだけど問題はこの風。

19時までの1時間ちょいで16匹ゲット、大きな奴は居ませんでしたが地獄から天国へとっても楽しい時間でした。

2時間ほど当たりも拾えなくここを諦め癒しポイントへ移動使用と堤防を戻ってくると基部のほうは少し風裏になっていた。

堤防の小さな出っ張りで試しに投げてみると当たるじゃないか。

真剣モードに戻ってジグ1gを投げ表層3カウントぐらいをゆっくり引いてくるとジグが何かに擦れているような感覚。

試しに軽く合わせてみると食った。

表層で当たらなくなったら8カウントまで落とし引いてくると再び食ってきた。

この出っ張り周りにはテトラが沈めてあるので掛かった瞬間の横走りでラインブレイク2回。

時合いの真っ最中にリーダー結んで仕掛け直しは気が焦りますね(笑)

風が弱かった1時間ちょいの間に10匹は釣れて喜んだのにそこからまた地獄行き。

1/31   朝まず目は寒すぎるのでパスして朝寝した後、昨夜のポイントまで戻ってゆっくり昼飯タイム。

クロさんが昨夜釣った泣き尺アジ2匹を刺身にしてくれたのでご飯を炊いてアジ丼、現地で食べる新鮮なアジ丼は最高!

4時ごろから開始しますが風が前回より強く2.5gまでジグを重くしても翻弄されて当たりも拾えず。

まだ明るさが残っている5時前ぐらいになった時風が緩んできた。

海鳥が何羽も手元近くまでイワシを狙って潜水してくる。

ジグを1.3gに変更し手前足元のボトム付近を漂わせるとかすかな違和感しか感じられないが合わせると乗った!

このパターンが上手く行って20cm前後を10匹確保したころから再び強風が復活し元の木阿弥(-_-;)

隣の岐阜から来たアジンガーはキャロ仕掛けで上手く風をかわしている。

2gの錘の後ろに0.6gのジグを付け表層5カウントぐらいを引いてくれば当たりますよとわざわざ教えに来てくれた。

キャロ仕掛けが無いのでジグを2.5gに変更して表層を引いてみるがこれには全く反応が無く万事休す。

7時夜食タイム、カキのアヒージョからの残りオイルでペペロンチーノを食べながら楽しい釣り談議は寒さも忘れて楽しかった。

第2ラウンドを外灯下でやってみるがほとんど当たり無しで現地解散。

その後癒しポイントまで移動してみたがそちらも遅い時間帯は当たりが激減チビを3匹釣っただけで初日終了。