
10/29・30 南伊勢を諦め再び知多アジング
10/29 鳥羽方面がまだ芳しくないので今週は知多アジングに釣り仲間集合。
少し用事があったので現地着は19時、先行していたクロさんに聞くとポチポチ釣れるとのこと。
小潮最終日満潮21時半、水温20.4度南よりの風わずか、アジングはとてもやりやすそうな天気。
第1ポイント小突堤中間の外灯下で外向きに投げてみると1投目から当たりあり。
今日は行けるかも?2投目わずかなあたりに合わせて初物ゲット。
群れが小さいからか連発はないがレンジを変え投げる方向を変えポツポツ釣れたが20時半ぐらいに当たりが止まった。
ほかのメンバーがいるほうに移動するがこちらも当たりが止まったとのこと、第1部は9匹。
やはり一番人気は骨せんべえ、すぐに完売(笑)

暗闇が迫ってきた17時半昨夜の第1ポイントで開始するが今日の海には全く生命感が感じられない。
一時間ほど投げ続けたが出合い頭の1匹だけで当たりも皆無、第2ポイントへ移動。
数投目表層近くを漂わせる感覚でゆっくり引いてくるとモゾッとした違和感、すかさず合わせると乗った!
同じ操作に当たりあり2匹目ゲット、パターンかと思ったがその後は当たりさえ無し。
順次レンジを深くしていく、0.6gで15カウント、ボトム近くをゆっくり引いてくると引き感が何故か重い?
半信半疑で合わせると手応えは乗った?はずなんだがラインがふけたまま、外したか。
リールを巻き始めてラインテンションが掛かると生命反応あり、やっぱり釣れていた。
同じ操作で更に2匹目ゲット、しかしその後は当たりさえ出ずまたまた沈黙。
20時半干潮潮止まり1時間前で生命反応無し、本日は5匹で早々に終了。
豆アジのサイズも少し大きくなってきたので今回は握り寿司。


これはとっても美味しかったがしいて我儘を言わしてもらえばホタルイカを増量してほしい(笑)
昼ご飯はこれまた時間つぶしに富山土産でもらったホタルイカ釜飯の素を作ってみる。

アジングの唯一の欠点は昼間やることが無くて時間を持て余す(笑)
昨夜の釣果の下処理をしておく、こうしておくと家に帰ってからがうんと楽になる。

10/30 昨夜の感じなら今晩も楽しめるだろうと車中泊、起きて海を眺めると神島周りにゴマ粒をまき散らしたようにたくさんの釣り船。

夜食を食べてからもうひと頑張り、渋い中であれやこれややってみて釣れた1匹はとっても楽しい。
第二部は5匹どまりだったが豆アジは一回り大きくなってきて最大は19㎝、このサイズだと右に左に走り回り一段と楽しかった。

本日の夜食は寒くなった時の定番、味噌煮込みうどん、冷えた体には最高!
