
10/12 秋の日本海船釣りシーズン開幕
海釣り師匠が新人を連れて出漁予定だったが急に一人欠員が出来てお呼びがかかった。
9時半敦賀湾を出港して河野村役場の沖ぐらいまで向かうが10月とは思えないような暑い日差し。

一年ぶり?久しぶりの鯛しゃぶはとっても美味しかった。

塩焼きの骨で出汁をとり残った半身の皮を炙って鯛しゃぶ。
3度ほど大きくポイントを移動してもらったが潮が動かないうちは打つ手なし。
あきらめ掛けた3時ごろから底潮も少し動き出してきてラインの出が少し良くなってきた。
海釣り師匠がこれは行けるんじゃないと言い出した時60mほど先で塩焼きサイズだったが初真鯛ゲット。
潮が動き出したのなら仕掛けを少し重くしようとサルカンのところにがん玉2Bを一個追加してみる。
50m当たり無し、65m当たり無し、手巻きで10m巻き戻してラインを張ってから再度流していくと60mでスプールが狂ったように逆転。
食った!!スプールにロックをかけ巻こうとするとそこそこ締めてあるはずのドラグ滑るどころか逆転してラインが出ていく。
慌ててドラグをもっと締め込み巻こうとするが電動リールはうなるだけで巻けない、本人大パニック。
大きく曲がり込んだ竿を伸されないように引きに耐えて手巻きで巻きかけた時スカッとテンションが抜ける、バレた(>_<)
今日初めてのそれも大物の当たりを外してしまってがっくりしていると、隣で海釣り師匠がまたもや60mで40オーバーの真鯛ゲット。
気を取り直して再度挑戦ラインが57m出て行ったところでまたもやスプールが逆転しラインが出ていく。
先ほどより小さい引きは塩焼きサイズの真鯛ゲット。
次の流しで55m出たところで激しくラインが出ていく、竿を立てると先ほどよりかなり強い引きで上がってきたのは50オーバーの真鯛。
海釣り師匠も60m前後で鯛を連発している。
次の流しで60mで大きく竿先が曲がったがラインが走らない?あげてみたら犯人は良形のサゴシみたいで6号ラインがぷっつり。
海釣り師匠も同じくハリスぷっつり。
その後は当たりも止まって時合終了で本日ここまで。
中潮干潮12時半南の風僅か、撒き餌を流してみるとほぼ真後ろにゆっくり流れていく。
仕掛けを投入してみると上潮は少し動いているが底潮はほとんど流れていないようで仕掛けを回収すとき直下からラインが上がってくる。
これは苦戦しそうの予想通り全く当たりが出ない。
風が南寄りから西寄りに変わって来るので船長が何度かアンカーを打ち換えてくれるが変化なし。
日曜日ということで釣り客は多く遊漁船が3艘いたが免許のいらない2馬力ゴムボートが6艘ぐらい出ていた。
敦賀半島から外海に出たところで岸からもかなり離れているのにとてもマネする気にはならないねぇ。

最後は兜煮これで完食、自然の恵みを余すところなくいただきました。

大きいほうの半身は塩焼き

小さいほうはアクアパッツァ

1年ぶりぐらいの55cm良形真鯛でした。

