5/30 今年初の日本海完全フカセ釣り
今年の冬は積雪が多く海水温も例年より低めだったのでやっと海釣り師匠からお誘いが掛かり完全フカセ釣りに出港。
新月大潮後の中潮二日目満潮15:19、何時もより1時間早い9時出港。
ポイントへ到着、上潮は右舷3時方向底潮は右舷1時方向どちらもゆっくりとしか流れて無く苦戦が予想される。
鯛は1匹しかいないので余すとろ無く頂けるようにアクアパッツァに。
釣友に貰って冷凍してあったアオリイカの刺身で晩ご飯、やっぱりアオリイカは美味いね。
柔らかくてもっちりして甘い、鯛が霞んだ(笑)
何故かおいらだけに食ってくるデカい真フグ、2匹も釣ってしまった。
お帰り願ったが帰って来て調べたらトラフグに勝るとも劣らないとっても美味しいフグだそうな!
でもねぇいくら美味しいからって命までは掛けたくないものね。
日本海の海面が池のように穏やか、底潮の動きも段々弱まってきて色々やってはみるものの沈黙が継続。
そんな中、舳先に釣り座を構えた釣友一人だけが爆釣。
ヒラマサ、50cmぐらいの鯛、イサキ、極め付きは70cmのオスの大鯛。
大鯛は大体ペアで行動しているからまだ居るぞと言っていたら本当に70cmメスの大鯛を釣り上げてしまった。
潮の動きが僅かだったのでリールからのラインの出方、仕掛けの重さ等微妙な差がコマセの筋と仕掛けの流れて行く筋とがベストマッチ。
逆においらは最悪な一日でした。
先に流し始めていた師匠が70m付近で食わせた、竿先が奇麗に曲がり込みゴンゴンと叩いているから真鯛らしい。
少し遅れて流し始めたおいらのラインも60m付近でシャーと走る。
リールをロックして竿をあおるとこちらも真鯛か、ゴンゴンといい引き。
上げてみると師匠は40後半のとっても美味しそうなやつ、おいらは一回りチビの30半ば。
第1投から釣れてきて今日は良い日?と思いきや風の方向が少し変わって流れる筋がずれたのかそのあとは沈黙。