5/7~9   馬瀬川デンデンアマゴ狙い第2弾前半戦

最初の1匹もヒレピンデンデンアマゴの良い奴だったけれど比べるとこの差。

ここから下流は浅いトロ場に代わる最後の瀬落ち、対岸柳の木の下を流していると目印がフッと止まる。

竿を立てると重量感が凄い、琥珀本流抜きが目一杯曲がり込んでいる。

竿を寝かせて走り回らせないように慎重に捌くが手前の流心を越えるときはゴテンゴテンと暴れられ心臓バクバク!

何とか手元近くまで寄せてもタモ入れしようと近づくと一気に流心向こう側まで遁走、2度ほど走られたがなんとかタモ入れ成功。

尺アマゴ獲ったど~!!長さはともかく体高と身の厚みが半端なく引きはとっても強烈でとっても楽しかった。

連休中に開催された今年の馬瀬川アマゴ釣り大会では放流された成魚が皆尺前後の良形と効いたので覗きに行ってみる。

到着後川虫を捕っていると上がってきた釣り人がいたので話を聞いてみる。

夜明けから竿を出して朝のうちは良く釣れたが昼頃からは多くの釣り人が入れ代わり立ち代わり竿を出すので全く釣れずとのこと。

釣果を見せてもらうと尺オーバーを10本ぐらい釣っていた。

これは一度やってみようと琥珀本流抜き7mに水中糸フロロ0.3針カッパ4号錘Bで人のいなくなった瀬肩から順に釣り下る。

5月連休も終わり川も少しは静かになっただろうと再び馬瀬川へデンデンアマゴ狙い。

ユックリ昼頃家を出発し鮎釣りシーズンには絶対車が止まっており入ったことのないポイントを見て歩く。

道路からは川が見えずおまけに駐車スペースが無いので入ったことは無いがとっても良さげなポイントをいくつか発見。

試しに竿を出してみると中央の大石後ろY字パターン合流当たりで目印がフッと止まる。

合わせを入れると手にドンと重さを感じた後瀬の中を走り回るやつを慎重に抜くと22cmヒレピンのデンデンアマゴ獲ったど~!

幸先は良かったが魚は薄いのかその後は当たりさえなし、でも瀬の中で良形が釣れ出したことを確認出来て良かった。

冷えた体を温泉で温め今夜は車中泊。

勝手に守護神をお願いしている阿修羅像に見守られ物思いに更けながらゆっくり流れて行くこんな時間も好き。

尺は行っただろうと思ったが泣き尺29.5cm、ちょっと残念だが久しぶりのデカアマゴに満足!!

最初のヒレピン君は22cm。