8/27~29 第2回九頭竜川遠征
いつも鮎雑炊をつくるときにヒガシマル醤油のうどんスープを使うととっても美味しくできるので鮎飯でも試してみた。
孫たちもいつもよりおいしいと言っていた、これまたぜひ是非お試しを(笑)
午後からは9匹でかろうじて20匹越え、それでも今日も楽しく一日を遊べました。
午後も広大なトロ場をウロウロしてみるが午前中より反応が渋く何故か形も小さい。
後から来た釣り人がたち込んでいきポツポツ両形を掛け出した。
最後においらもたち込んでみる、竿をしまって帰ってきたケメさんに聞くと最後は割と良い形が釣れたとのこと。
おいらも1匹で良いから穂先をギューンと引き込むやつを釣りたいと話している最中に来た~。
穂先は大きく曲がり込み浮いてこない、じりじりと寄せてくるがとても抜ける体制じゃなくかろいじてタモで掬いこんだ。
23cm特サイズの奇麗な奴でした。
今日の昼飯はツナマヨパスタ追いツナ付きとチーズ入りチキンカツ、キンキンに冷えたノンアルをプシューとまったりと休憩。
8/27 早朝に現地着、ケメさんと合流しとりあえず無難な五松橋下流のトロ場へ向かう。
先週より水位が20㎝ぐらい上昇している、ケメさんはトロ場中央へ、おいらは前回良かったトロ場下流に行ってみた。
何故か石がかなり曇っている、厳しいかなの予想通り1時間ボー、ふと上流を見るとケメさんがおいでおいでしてる。
上流へ移動すると足元から石はとっても奇麗、これなら釣れるだろうとの予想通りほどなく1匹確保。
おとりが変わっても入れ掛かりには程遠くやっと2匹眼を掛けたあたりから遠くで聞こえていたゴロゴロがかなり接近。
雨雲レーダーを見ると真っ赤な塊がすぐ近く、慌てて撤収し着替え終わるのが早いか猛烈な雷雨。
本日2匹で強制終了、おとり屋さんの店先を借り焼肉パーティーをしてお昼寝で1日目終了。
夕食はご飯を炊いてハンバーグ弁当、冷ややっこと油揚げとミョウガの和え物。
小さめな鮎は開いて唐揚げにしてウナギのたれをかけて食べると馬鹿美味、ぜひお試しあれ
午前6匹午後12匹でトータル18匹、Wツ抜けには届かず第2回遠征はこれで終了
午後からはダメもとで堰堤上流の北島へ移動。
過去最高の人手でしたがたち込んでいる人の竿はほとんど曲がらず、なのでアシ際に立ってヘチ狙い。
来週からは堰堤下はガリが解禁になるのでその前に鳴鹿堰堤下流の広々としたチャラせに入ってみる。
目の前のケメさんは秒殺で1匹目ゲット、おいらにもほどなく来たがそこからが音沙汰なしで放浪の旅(泣)
8/29三日目 朝食はジャムトーストとコーヒー、ゆで卵が欲しい所でした(笑)
今日の晩飯はまたまたご飯を炊いて飛騨牛コロッケ付きカレーと野菜サラダ
8/28二日目 今日は坂東島左岸にエントリー、対岸に見えるのが小澤兄弟の動画によく出てくる有名なおとり屋さん。
瀬は釣れなくトロ場も流心よりヘチのほうがいいということで岸寄りに立ち位置を決め上飛ばしを意識してみる。
釣れる場所も場所ムラが激しく全く反応のない場所も、午前中何とかツ抜けの12匹。