6/30~7/4 第1回馬瀬川鮎釣り遠征
7/3 四日目 今朝もゆっくりして9時ごろからアマゴ釣り、川に着いた頃には川面にすっかり太陽が反射していた。
アマゴタイムを逃したようで今日はらしき当たりが2度ほどあっただけでぼー(泣)
午後からは下流部の短めの瀬に入ってみた。
川の中の石の感じは右岸側のほうが良かったが川に張り出した枝が邪魔になりそうだったので左岸側から竿出し。
オトリを送り出し竿を寝かせた途端にゴトゴトギューン、よしよしと抜いたら痛恨のキャッチミス。
次は溜めている最中にドンブリ(大泣)昨シーズンの残り仕掛けのつまみ糸が切れた。
意気消沈している所に右岸側に地元の爺ちゃん参上、なんと1時間で七連発して帰って行った。
川見合っていた、やはり右岸側の石の並びが正解。
爺ちゃんが帰った後川中央まで立ち込み右岸側の筋を狙うといきなりガガァーンと目印がぶっ飛び今シーズン初の黄色い鮎
今日の晩御飯は新作ウィンナ入り炊き込みご飯、よそってからバタ一をひと切れ混ぜて食す。
黒コショウを忘れて行ったのが残念だったがこれも安くて美味いですぜ。
6/30 一日目 やっとおいらの鮎釣りシーズン開幕、昼に家を出て馬瀬川へ到着。
早速四時ごろから解禁日に調子が良かったという最下流部に入ってみますが先週の大増水で垢が飛んで白川状態。
30分ほど粘ってやっと16cmを1匹掛けるが空がゴロゴロ言い出し雨も降りだして強制終了。
入れ掛かりもあり時間6匹ペース、4時近くなると当たりがぐっと少なくなったので本日13匹で終了。
やっと鮎釣りに来たんだという気分になれて大満足。
7/2 遠征三日目、雷雨の影響で今朝も川は薄濁り、今朝もアマゴ釣りからスタート。
漁協を中心に上下の瀬を狙ってみると瀬落ちの深みで目印が止まる。
昨日よりは小さいがこれまた奇麗なデンデンヒレピンアマゴをゲット。
水位は平水より少し高めのアマゴには絶好条件、例年ならもう少し釣れるんだけど今シーズンは最初からどこかおかしい。
大きさは成魚の残りにはかないませんがデンデンなヒレピンはずっと眺めていたいような奇麗な魚体、
餌のクロカワ虫を採取して瀬の中を釣り歩く、ウグイの活性は非常に高く仕掛けをちょっと沈め過ぎるとすぐ餌食になる。
次の段に落ちる手前で手にチッと小さな当たりを感じたので仕掛けを上げてみると餌が無くなっている。
今の当たりは確実にアマゴ!流す筋と深さに注意していると目印がフッと止まる。
すかさず合わせるとゴテンゴテンとアマゴ独特の良い引きをしてくれたのは20オーバーの奇麗なデンデンヒレピン。
川を覗いてみるとあちゃ~、昨日の雷雨で少し増水おまけに薄い濁りまで入っている。
当然水温も下がっているだろうから午前中は鮎釣りを諦めアマゴ釣りに変更。
7/1 岐阜の自宅と違って馬瀬は気温がグッと低く車中泊は快適に眠れました。
朝6時に起きると外気温22℃、この快適さを求めて毎年鮎が釣れなくても馬瀬まで来てしまう(笑)
川を眺めながら下流部に向かうと誰も入ってない瀬を発見、二人で入ってみる。
新垢は付き始めたようで川の中を歩くと石が少し滑るようになってきていたが鮎は居ないのか反応すこぶる悪し。
15cmぐらいの白い鮎が2匹釣れただけ。
3匹目にちょっとましな奴の口掛かりをまたしてもキャッチミス、これで完全に釣り師もプッツン。
最近は釣果にあまり拘らなくなってそれよりこんな生活が出来ることで大満足、楽しかった遠征も終了です。
7/4 5日目 TVも無く俗世間から切り離された自由気ままな遠征もついに最終日、今朝も朝からまったりと(笑)
無人販売で買ってきた馬瀬トマト、3個100円安くて美味しい!
そんなトマト入りのホットサンドで今朝もゆっくりしてからのご出勤。
今日の夕ご飯は長良川中央管内住人のご贔屓、柳家のとんちゃんにハザコ家庭菜園のシシトウナス入り。
今夜のメインディッシュはハザコさんのご希望のスペシャルパエリア。
何時もより具沢山、多めに入れたイカがいい味を出してました。
期待に反したのは冷凍アサリ、むき身の冷凍アサリでなく殻つきを買ってきたのに味は今一、生アサリが最高なんだけれど最近売ってないよね。
午後から2時間ほど共益橋の近くで鮎釣りをしてみるが出会い頭で掛かったような白いビリ鮎4匹で早々に諦める。
今日の最大のお楽しみの夜宴の開始、まずは馬瀬鮎の塩焼き、天然アマゴも一緒にじっくり炭火焼き。
こうして食べ比べてみるとやっぱりアマゴが美味い、昔から五月アマゴは鮎より美味いといわれているだけある。
鮎もお盆のころになり脂もしっかりのってくるともっと美味くなるだろうけど若鮎ではアマゴに勝てない(笑)
午後からは昨日の続きを探ってみますが反応すこぶる悪し、15,6㎝の真っ白いビリ鮎が3匹釣れただけ。
大石の後ろの深さのある所でゴトゴトと変な掛かり方だったがやっとらしい奴ゲット。
さあこれからと構えるがまたまた雷さんがゴロゴロ、ザーザーで二日連続強制終了(泣)
下流部から中流部の3か所ほどを回って見て釣果4匹で終了。