12/4~6 第2回南伊勢アジング遠征
風が強い予報だったので迷ったんですが行けるときには行っておこうと家をゆっくり目の出発。
四日市まで来たら煙突からの煙が真横に流れている、やはり無謀だったかと思ったがここまで来てしまったので行け~(笑)
本日の目玉料理、3枚におろしたアジに片栗粉を薄く振りフライパンで焼いた後市販のウナギのタレを絡ませる。
はいアジのかば焼き丼の出来上が、とっても美味しいよ是非一度お試しあれ!
カマスは魚焼き器にしっかり脂が溜まるほど脂ノリノリで美味しかったよ。
サイズはほぼ同じで大きくても21cmぐらい、やっとツ抜けが出来たぐらいでした。
今日の満潮は7時半、昨夜は暗くなってからのエントリーだったので今日はまだ明るい4時半スタート。
ところが釣れ始めたのは昨夜と同じ5時半ごろ、当たり方が最初からぐっと渋くコンというような明確な当たりは出ず。
何か違和感やモゾッとした当たりしか出ず多分見逃したのも多かったんではないかと。
今日も潮止まり前ぐらいからは全く当たりも止まってしまった。
12/5 朝まず目は前回クロさんと来た場所でカマス狙い。
その時はきびなごの餌釣りとワームのルアー釣りで大きく差がついたので地元常連さんに仕掛けから釣り方まで色々レクチャーしてもらった。
今日はなによりカマスが食べたいので実績のある餌釣りで挑戦、3gの錘にオフセットフックそれから1mぐらい上にケミホタル。
表層から2mぐらいからボトム近くまで棚を変えながらゆっくり引いてくると5時過ぎ辺りで群れが回って来たのか大きく穂先を引き込まれる。
長さは30cmオーバーぐらいだが良く太っていて引きのパワーはかなり楽しめる。
深めの棚できたので同じカウントダウンで沈めている最中にケミホタルが水中で大きく横に走り2匹目ゲット。
晩飯休憩後は湾奥に場所移動、サイズは一気に小さくなりこれぞ豆アジ、それでもって釣れない。
ネンブツダイ10匹に豆アジ1匹、完全に茶畑の中に迷い込んでます。
それに引き換え師匠は渋いと言いながらでもぽつぽつ、第二ラウンド5:18実力差が前面に(笑)
風裏を探して何時もより南下、アジング師匠と合流したときにはもう辺りは闇に包まれかけていた。
新月後の中潮満潮18時40分、風があるし堤防が高いのでジグを1.3gワームは良形を期待して2インチクリアレッド。
第1投め10カウント沈めてラインテンションを張るといきなり当たり、全く釣れるとは思って無く合わせが遅れたからか途中でバラシ。
心臓バクバクで第2投、今度は集中して引いてくるとコンと明確な当たりで思ったより良形18㎝ぐらいゲット。
連発こそないものの良いペースで食ってくる、師匠にジグを訪ねると1gで15カウント、狙っているレンジは間違って無さそう。
潮止まりが近いせいか時合いは30分ほどで終わりそれからは当たりも散発なおかつとっても小さな当たりで渋くなる。
かろうじてツ抜け達成、20cmオーバーが釣れただけ良しとしよう。
カマスは開いてから8%食塩水に12分浸けた後半日干し、小アジは3枚におろす。
6時半過ぎ周りが完全に明るくなってきたら時合い終了、美味そうなカマス7匹ゲットでした。
2週間ほど前までは爆釣だったようですがその後急に釣れなくなってきたそうです。
確かに魚の数は少なそうでした、そうなるとワームでは更に厳しくなるようです。