11/10   今年最後?の日本海ふかせ釣り

久々の海釣りをしっかり楽しみました。

冬場に入り海が荒れてくる日が多くなるのでこれが今年最後の釣行になりそう。

真鯛は塩焼きとカルパッチョ

潮の動きが止まったころから魚探に船直下の魚影が写りだす。

35~40㎝ウマズラハギ?とおもって胴付き仕掛けを降ろしてみるが全く反応が無く餌のオキアミが残ってくる。

52mの底から5mぐらい切っていた仕掛けを底まで落としてみるとやっと当たり、ああり大きくないがカンカンとした引き。

チビのウマズラかと思ってあげてみたら本カワハギだった、これはこれでちょっと嬉しい。

天候不順だったり用事があったりでなかなか行けなかった日本海完全フカセ釣りにやっといってきました。

普段は掛け合わせるような釣りが好きと言いながら真逆のような完全フカセ釣り。

しかしこれはこれでリールが狂ったように逆転していくのを今か今かと待っている緊張感が結構癖になる(笑)

長潮干潮16時風は南の風微風波はほとんど無し、10時出港し敦賀半島を出た辺りで釣り開始。


潮は左舷7時方向早すぎもせずゆっくりと流れている。

本日のメインディッシュヒラマサの刺身!

まずは小さいほうを3枚におろして塩焼き用の切り身と照り焼き用の切り身に加工。

大きいほうを全て刺身と昆布締めよう切り身にするために3枚におろすとなんと寄生虫発見。

仕方なく刺身は諦め全てフライで頂く。


捌く順番を間違えた(大泣)

塩焼きの骨で出汁を取り鯛めし、アコウは中華風酒蒸し。

潮はわずかに動き出したが風向きが変わり右舷1時方向、アンカーロープを心配しながらゆっくりとラインを出していくと50mで当たった。

美味しそうな食べごろサイズの真鯛ゲット。

それからは50m付近まで流していくと少しサイズは下がって塩焼きサイズとなったが30~35㎝の真鯛5連発。

ただラインの出が取ってもゆっくりなので50mまで出ていくのにイライラがつのる(笑)

仕掛けが着底と同時ぐらいに当たり、合わせると先ほどよりは遥かに良い引きで上がって来たのは嬉しい外道40cmほどのアコウ。

今シーズンは青物が大不漁でいまが盛期のはずのハマチがほとんど釣れていない。代わりにヒラマサの群れが来るが時合いは短時間で終わる。

と船長に最近の状況を聞きながらラインを出していくと60m付近で第1投目だったのに海釣り師匠のリールが大逆転、ヒラマサゲット!

これはと気合を入れていると3流し目においらのリールもジャーと大逆転、ギュイーンと大きく曲がる竿開始早々嬉しい。

師匠も2匹目ゲット、おいらにも二匹目ヒラマサゲット。

ただ予想通り時合いは短くその後はチャリコが釣れてくるぐらいでパッとせず。