6日から南方面へアジング遠征予定だったんですが冬型の気圧配置が強まり風がとっても強そうだったので遠征は諦め。
雑用を済ませていると今日はまだ穏やかな天気、天気予報では明日の朝まず目ぐらいまでは竿を出せそう。
4時半、今から高速を走れば知多半島なら夕まず目行けそうだったが諦めて日本海へ初調査アジング。
完全に外灯の明かりも効いたと思われる7時ごろから敦賀界隈の小さな港を3か所回ってみるが全くアジの気配なし。
しからばと越前方面に行ってみる。
次の日知ったんですが6日から越前ガニ解禁だったが海が大荒れ予報でカニ漁は出漁延期となっていた。
そのおかげで何処の港も待機している漁船で一杯、舟の隙間がほとんど無いうえに係留用ロープが蜘蛛の巣のように。
昨年割といい目が出来た航路部分に行ってみると引き揚げるアジンガー2名。
話を聞くと早い時間から入っていた人はポロポロ釣っていたが今は全く釣れないとの事。
さっきの場所と違って巣面には小さいサヨリの群れがワシャワシャしてるのでアジも居るだろうと始めてみる。
サヨリの群れも1時kんほどでどこかに消えてしまい静かな海、外灯下をじっと見ているとアジと思われる群れが乱舞している。
これは頂きかと竿を出してみるが全く当たり無し、ジグの重さを変えワームを変え引く速さを変えてみても一度当たりがあっただけ。
手前を諦め沖目を0.9gのジグで10カウント、ゆっくり引いてきたとき何か違和感で合わせるとドラグがジジジと出る。
慎重に手前まで寄せて堤防へ抜き上げると今シーズン初の中アジ25㎝獲ったど~1
イカは買うもの、確実にゲットしたアオリイカとアジは刺身、ツバスは3枚におろして大葉を巻いたツバスフライ。
アオリイカはやっぱり美味いねぇ、柔らかくモチモチで甘い、ツバスも大葉が効いてサッパリと美味い何個でも行けそう。
朝まで仮眠をして今回の第一目的の敦賀の魚屋さんへ直行、アオリイカとツバスゲット。
時合い到来かと喜んだがなぜか1匹で終了、多分まだ居たんだろうけど腕が未熟。
代わりに釣れたのは豆アジ、3匹目はフォールの最中に派手に引っ手繰っていった、活性が高いのか低いのか?
全く釣れるパターンがつかめずうろうろしている間に横風が急に強く吹き出し日付の変わるころに諦めて終了。
11/5 初越前アジング