10/24 再び知多アジング
暫く野暮用が続いていてやっと今秋からあアジングに出かける余裕が出来たが天候が今一。
そこへもって来て日本海側が高水温のせいかアジングの成果が今一との情報なので遠征を諦め再び知多アジングへ。
小潮、満潮21時、北西の風3mぐらい、外灯が効きだした6時ごろから前回の第2ポイントからスタート。
潮がほとんど流れていないからか前回のようなベイトのライズも無く魚の活性は低そう。
30分ほど経過してやっと本日第1号16cm、当たりはたまに出るもののなかなか針掛かりまで行かず1時間経過でもう一匹追加出来ただけ。
7時過ぎると当たりがぱったりと途絶えた。
四苦八苦しながらでも7時から夜食タイムの9時半までに二人でジップ袋一杯。
夜食後再開するとまだまだポツリポツリと釣れてきて夜中になるほど形が少しだけ良くなり18cmが混じってきた。
苦労して食わせた1匹はとっても楽しく本当に当たりが止まった2時まで二人してワイワイやってました。
後半の部も二人してジップ袋パンパンの釣果、とっても楽しい夜でした。
ワームチェンジの効果も初めて実感、ジグは軽いほど良いと思ってましたが昨夜は0.9gがベストチョイス。
まだまだ分からないことだらけのアジング、当分ハマりそうです。(笑)
もうちょっと楽に釣れるともっといいんですが、後から来た釣り人3人はほとんどボーズで引き揚げて行きました。
ボトム付近で当たりが無くなってきたときに5カウントぐらいの表層で食ってきたり、パターンは全くつかめず連発はほとんど皆無。
ワームチェンジすると一発で食ってくるが2匹も釣ると見切られるのかまた反応無し。
ワームを変えたりジグの重さを変えて引き方を変えたりと目先を変えてやるとポツリポツリと釣れてくる。
決して爆釣には程遠かったがこれでどうだと狙った通りに釣れてきたときはとっても楽しい。
夕まず目お気に入りの場所に行っていたクロさんが全く当たりも無くそこを諦め前回の第1ポイントに移動。
バレが多いが当たりはあると連絡を貰っておいらもそちらに移動。
ジグ0.4gクリアラメ1.6インチワームで15カウント、確かに当たりはあるがとっても小さく中々上手く合わせられない。
それでも何とか小さな当たりを拾えた時には16,17cmの豆アジでは大きいほうが上がってきた。