今シーズンの伊自良湖のワカサギ釣りは割とよく釣れているとの情報を貰ったので出かけてみた。

現地到着8時、ボート平日1000円入漁料シニア割500円イルカ池より老人に優しい。

今シーズンはエレキ使用禁止なので久しぶりの手漕ぎ、エレキでなまった体ではボートがなかなか進んでいかない。

まずは情報その一の第3階段前まで行くと魚探にちらちらと反応が出始める。

もっと奥の一本杉前も良いと聞いていたのでまたまたえっちらおっちら手漕ぎで進む。

湖の周りはまだ紅葉が残っており癒される景色だがボート漕ぎで行きはゼーゼーまずは一休み。

水深6m弱、たまに群れが通っていくが小さな群れのようですぐになにも居なくなる。

1千年ぶりのワカサギ釣りはもたもたセット、穂先のガイドが1個通ってなくてやり直しとか竿を出せたのは9時半近かった。

11/29   伊自良湖で初ワカサギ釣り

左は昨シーズンに作ったフィルム穂先に1号5本バリ錘は3.5gで始めたが風が強いので穂先が揺れすぎるから途中で5gに変更。

右はカーボン削り出しの掛け合わせ優先穂先に1号5本バリ錘は5号。

始めた当初ははっきりした当たりが出て右の竿のほうが針掛かりが良かったが群れが小さいのか1,2匹釣ると回遊待ち。

左の竿は柔らか過ぎてあわせがいまいち、今日は掛け合わせ竿のほうがずっと成績が良かった。

ポツポツは釣れて30匹ほど釣った11時過ぎパラパラしていたにわか雨が急に本降りになり残念ながら雨天コールドゲーム。

同じく雨で諦めて南ロープから上がってきた兄ちゃんに結果を聞くと200ほど釣れたと。

朝6時一番に受付を済ませ途中中層に良く食う群れが入ってきたりして9時までに数が稼げたとのこと。

9時過ぎてからはぐっと渋くなったそうです、それっておいらが釣り始めた頃(爆)

朝一を外してはダメですよと言われ次回リベンジは朝一から行ってみよう!