吸い込みが少ないから小さな当たりに即合わせするとすっぽ抜けも度々、ならば吸い込みが良いように何時ものフロートに0.4gのジグ。

すっぽ抜けは収まったが針が小さいからかゴリ巻きしてくる途中に口切れでフックアウト(>_<)

5/16 今年初のメバリングは予想外の爆釣(*^^*)

何時もこんな掛かり方すれば何も問題ないが年寄りは反応が遅く一番弱い口の横側に掛かっちゃうんだよね。

表層をデッドスローで巻いてくるのを真後ろから近づきそっと咥える?

何か違和感で軽く合わせてみるがハッキリとした反応が返ってこないので再度巻き始めるとやっぱり食っていたなんてことも。

後から考えてみると見逃した当たりもあっただろう、初の経験でした。

メバル釣りを始めた10年ほど前、越前海岸には凄腕のメバラーが何人もいたがその中でも最強と思われたメバラーのつーさん。

今ではブリーデンというメーカーのフィールドスタッフとなって居ますがあこがれの人、ロッドも真似してブリーデンTR85PEスペシャル(笑)

ブリーデンのメルマガに久々に記事が載っていて梅雨入り前の今が藻場が熱いと、その気になって出かけてみました。

その前にネット上では松原海岸でキスが釣れ始めていると出ていたので暗くなるまでちょっと竿出し。

30年ぶりぐらいの投げキス釣り、ガイドに錆が浮き出た投げ竿を引っ張り出してきて第1投、予想外によく飛ぶ。

が竿をあおっても手応えがない??スナップを閉じ忘れて錘から下だけが飛んで行った、よく飛ぶはずです(笑)

仕掛けを作り直し投げると大体2色、錘10号錆びた腕と竿では限界。

プルプルプルと明確な当たりに喜んで撒くとなんと10cmのピンギス、でもこれでもあんな当たり出るんだ(@_@)

しかしキスはこれ1匹、後はフグと思われる小さな当たりがあっただけで終了。

車中泊して翌朝少しキス釣りして帰ろうと松原海岸に行ってみるとズラリと釣り人、今日って平日だったよな?(笑)

しばらく見てみるが本格的な投げ釣り装備で4色投げている人にも全く釣果無し。

竿を出すまでもなさそうなので帰路につきました。

大きさこそ25cm止まりでしたが大半が23~25cmでメバル釣り始めてからの最高釣果でした。

例によって釣り上げたときは27cmいったと思ったが実測は25cm(*'▽')

昔行った藻の茂ったゴロタ浜へ移動、満月大潮海面温度16℃干潮21時微風べた凪、月の出19時ですが曇りで月は全く分からず。

19時過ぎ開始するが完全に暗くなるまでは全く当たり無し。

今日もだめかなあ と思い始めた頃割と近場でコンと当たるが乗らず。

次も当たりがあったが乗らず、今日はプラグ使用なのであの小さな当たりはメバルじゃないのかと考えていたらコン!

いきなりゴゴゴゴゴッと潜られてバラシ!

いるじゃん!真剣モードに切り替え次の当たりはゲット、久々のメバルご対面。

今年は藻が少なく岸から15m前後までで釣れてくるのは藻の向こう側のエッジで餌を待っている奴のような感じ。

このエギ型プラグ重さが2.6gしかないのでこの固い竿では20mちょいぐらいしか飛ばない。

着水点から10~15巻き(7m~10m)ぐらいがヒットポイント、25巻きで回収していたが中には23巻きすぐ手前で食ってきた奴もいた。

当たりはツッかチュンと軽く吸い込む感じ、当たりが小さいので気を抜くとテンションが掛かった瞬間からドドドッと猛ダッシュ。

ドラグガチ〆でゴリ巻きするので口切れでバラシ、藻に突っ込まれてバラシ勝率5割

釣れてくるのはほとんどが23~25cm、20cm以下はほんの少し、余裕でリリース。

食べているのがバチかアミ系なのかそっと近寄ってきてパクッという感じなのかプラグのリアフックに掛かってくる奴ばかり。

体高もさることながら厚みも凄いグラマラスなボディ、引きのパワーも最高!