10/17 投げ釣り当たりセンサー実釣試験IN長良川河口

ネット上で投げ釣り当たりセンサーなるものを見つけたので試しに買ってみました。

竿にゴムバンドで固定して道糸を側面の回転フックに引っかけておけば魚が食って道糸を引けば音と光で教えてくれる。

早速何時もの長良川河口でハゼ釣りに使ってみる。

何時もは栗ご飯なんだけど台風で栗の木が折れてしまって収穫ゼロ、仕方ないのでキノコ追加の鶏ごぼう炊き込みご飯。

10インチダッチオーブンで5合の飯を炊いたら一杯々でしたが7人で完食(笑)

ハゼの釣果は渋かったんですがそれでもツ抜けはしたようで早速アツアツのハゼ天!

サクサクフワフワでとっても美味しかったねぇ。

やじ馬が一杯集まってきてしまって総勢7人、仕方ないハゼ天しましょうか(笑)

まずはハゼが釣れないときにと持ってきた豆アジの唐揚げ。

チビからこのサイズまでが釣れたんですが竿先が動いても糸ふけがあるので回転レバーを動かすほどでなく知らないうちに釣れていた(笑)

ハゼのようにどちらかというと居食いするような魚相手では機能発揮できず、残念。

COEさんは少し違うタイプを購入、二人で実釣試験開始。