6/28 解禁二日目の川上川へ行ってみる。
今シーズン初の友釣りをしている気分を味わえたので良しとしよう。
試しにどチャラに降りて行ってみたがビリ鮎師か釣れなかった。
目の前で飛ぶ鮎は大きいし1匹目は入れ掛かり、ここは爆釣ポイントかと喜んだが甘くなかった。
上飛ばししているとポツポツは掛かるんですがここもじゃれついた奴が掛かってしまった状態。
おとりと一緒に泳いでいるので目印には全く反応が出ず竿一杯出て行ったときやっとキラッとしてあれ掛かってるんじゃない状態(笑)
この子だけは目印が10㎝ぐらいビュッと動いた、小さいかと思ったら今シーズン断トツ1位。
ずっと釣り下って少しでも水深のある場所で少しだけサイズアップかな。
2時間でチビが4匹だけ、ただ鮎はいると思うんで一度川を洗った後再度来てみよう。
車横付け、階段あり、河原は歩きやすく危ない流れはない年寄りにはぴったりの釣り場でした。
解禁日より気温が5℃ぐらい高くなるという天気予報なので久々に川上川へ出かけてみた。
数年前?大水害ですっかり荒れてしまった川も見た目かなりよさげになっていた。
超渇水で川底が黒くしか見えないのがちょっと気がかりですが昔みんなで入ったポイントで竿出し。
トロの中には群れ鮎が一杯居たし目の前で飛ぶ鮎はデカかった。
一度川を洗うとトロの中の鮎が瀬に散るだろうから楽しい目が出来そうでした。
昼飯を食べてから下流の専用区に移動、ここも釣れないのか大トロより上流に3人ほど下流の瀬は誰も居ない。
瀬は垢腐れのどチャラとなっており全く期待薄。
トロ尻に立ち位置をとり静かに上飛ばしすると5mほど行ったところでいきなり水面がバチャとなり入れ掛かり。
3度ほど蹴られただけでチビちゃんが釣れたのは一時間ほどたってから。
見た目は鮎が付きそうな良い流れ方なんですが全く食んで無さそう。
流れの芯の一等地では全く無反応、石裏のたるみとかこんなところでという場所でじゃれ鮎が偶然掛かってしまうだけ見たい。