阿修羅さんが見れたので満足でしたが人生初の奈良見学、せめて大仏様は見ておこうと東大寺に向かう。
山門の大きさに驚き!
昼ご飯は奈良の美味いものを集めた万葉御膳。
一番美味かったのは奈良漬(笑)、まあ古代米はちょっと珍しかった。
奈良に到着後一直線に向かったのは興福寺国宝館
3/22 仏像拝観ツアーin奈良
何故か四天王は西の廣目天さんと北の多聞天さんしかいなかったがこれまたどちらもビッグサイズ。
こりゃあ二人いれば十分か。
最後に奈良国立博物館に寄る予定だったが月曜日が祭日で開館してたので振替休館(泣)
山門の建屋が大きければやっぱり中に鎮座している仁王さんもけた外れの大きさでした。
迫力満点、惜しむらくは鳩害を防ぐための金網がせっかくのいで立ちを邪魔してる。
お目当ては仏像界のスーパースター阿修羅さん。
三十三間堂で見たヤンキー時代の阿修羅さんと違いすっかり大人になった阿修羅さんと八部衆。
1200年の時を過ごしてきた重みが見ているこっちにも感じられる。
奈良に着くまでに2回も乗り換えが必要なんて思ってもみませんでしたがそのおかげで美味しいお菓子に遭遇。
大和八木駅の構内で買ったイチゴミニシュークリーム。
近鉄2階建て特急、かなり昔から走っていたと思うが初めて乗りました。
見晴らし良いし座席間は広くゆったりした良い電車でした。
先月は京都へ仏像拝観ツアーにいったので今月は奈良へ行ってみた。
大仏殿もでかいね~!!
十二神将は十二支に相当してるのでおいらの辰の守りは「波夷羅大将(はいらたいしょう)」
興福寺の次に行った新薬師寺にも国宝の十二神将が薬師如来さんをガードしてました。
新薬師寺のほうが間近に見られ一段と時代を感じられた。
次は中金堂、中には薬師如来さんが日光・月光菩薩さんを従えて鎮座。
四方を四天王と十二神将ががっちりとガード。
大仏様の大きさにおぉ~~でしたが、木造建築でこれだけの大空間を作っている方が驚きでした。
引退したといえ職業意識は簡単には消えないね。