12/22 デカメバルを狙って越前釣行
十年以上使っていた防寒着がヨレヨレになってきたし防水機能は全く無くなって
雨でも降ろうもんなら中まで沁み込んで来る。
少し早かったが自分クリスマスプレゼントで新しい防寒着手に入れました。
もちろん還暦仕様 f(^^;)
こうなるとじっとしていられない。
水曜日ぐらいから風邪模様だったが冬型の気圧配置も緩んでくるようだったので
越前に向けて出発。
伊吹山を回り込むといきなり雨、ここまで来て引き返すのは無しでGO!
敦賀まで出るととりあえず雨は上がったし風は思ったよりずっと大人しかった。
ネットで色々見てるとデカ狙いにはやっぱり漁港内じゃなく地磯が良いよう。
確かに漁港内は入れ替わり立ち代り釣り人が来ます。
漁港に続いているような簡単に入れるなんちゃって地磯を選んで初挑戦。
尺物が釣れてもいいようにラインを何時ものナイロン3lbからフロロ6lbに交換。
ラインが太く硬くなってきてるので投入時のライントラブルが気がかりでしたが尺物を逃がしては。
完全に釣れた気になってます。
ルアーもワームじゃなく大物が出やすいといわれるプラグで挑戦。
予想どうりライントラブル続出、100m巻いた糸が帰ってくる頃には半分近くまで減っていた。
もう一つ予想外は飛距離がぐんと落ちる。
ルアーが2gとか3gですので糸の太さの影響は非常に大きいと実感。
みなさんPEラインを使うはずです。
PEはPEで扱いが慣れんと大変らしいし何より高価、悩むところ、、、、、、
ここぞというようなポイントを何箇所か回ったんですが全く反応なし。
せめてぼー○は逃れようと前回の漁港にも行ってみたが全く反応なし。
帰り道よさげに見えた同じ場所に寄ってみてかろうじて出た1匹。
今回はチビでしたが大物の気配は一杯なので懲りずにまた行ってみます。
何釣りでもそうですが馴れは必要、貧果にめげちゃおれません。